リンゴ栽培期間中に発生する病害と害虫の判定ができる病害虫ハンドブックです。
写真を多用し、防除に必要な情報をコンパクトに1冊にまとめました。
生産者向けハンドブックですが、家庭菜園で落葉果樹を育てている方も手に取りやすい内容です。
1.大きな写真で判定しやすい
病害虫管理の基本は、栽培現場でどのような病害虫が発生しているかを直接、観察することから始まります。可能なかぎり、判定に必要な画像を掲載。
・病害:28種掲載。初期の病徴から典型的な病徴、葉や果実などの部位ごとの病徴
・害虫:25種掲載、天敵も紹介。卵、幼虫、蛹、成虫と被害写真
2.予防的な病害虫対策
病害虫の発生条件がわかれば、予防的な病害虫対策を行えます。
発生条件である栽培品種や施肥管理などの栽培管理、乾燥・低温多雨・高温多湿などの気象条件をわかりやすく説明しています。
3.防除とその時期
病害虫の発病/発生部位、予防的な防除とその時期、発生した際の対処方法をわかりやすく説明しています。
【病害】
黒星病
斑点落葉病
褐斑病
輪紋病(いぼ皮病)
炭疽病
すす点病
すす斑病
モニリア病
うどんこ病
赤星病
腐らん病
紫紋羽病
白紋羽病
黒点病
紅粒がんしゅ病
銀葉病
疫病
赤衣病
胴枯病
心かび病
灰色かび病
灰星病
葉巻萎縮病
高接病
奇形果病
さび果病(斑入果病)
ゆず果病
根頭がんしゅ病
【害虫】
ユキヤナギアブラムシ
リンゴコブアブラムシ
リンゴクビレアブラムシ
リンゴワタムシ
クワコナカイガラムシ
ナシマルカイガラムシ(サンホーゼカイガラムシ)
カメムシ類
クサギカメムシ
チャバネアオカメムシ
ナミハダニ
リンゴハダニ
リンゴサビダニ
モモチョッキリゾウムシ
キクイムシ類
ハンノキキクイムシ
サクセスキクイムシ
ミダレカクモンハマキ
リンゴコカクモンハマキ
ナシヒメシンクイ
リンゴモンハマキ
モンシロドクガ
ヒメシロモンドクガ
マイマイガ
ギンモンハモグリガ
モモシンクイガ
キンモンホソガ
ヒメボクトウ